2019.04.30
ピザの具材この具材でおいしさUP!ピザにツナを加えたレシピで簡単に絶品ができあがり!

みなさんはツナを使ったピザを召し上がったことはありますでしょうか。
 ツナはどちらかというとサラダに合わせるというイメージがあると思うのですが、実はピザとの相性もとても良いのです。
 そしてアレンジの仕方によっては極上の味にしてくれる具材でもあります。
 そこで今回はツナの美味しさを最大限に生かしたピザの絶品レシピをご紹介していきます。
 簡単なレシピですから、ぜひ挑戦してみてくださいね。
簡単すぎるピザ生地のレシピ、15分でおウチイタリアン始めよう!
本日のメニュー
ツナを使った簡単レシピ!
それでは、とっても簡単な「ツナマヨコーンピザ」のレシピをご紹介します。
 まずは用意するものですが、「ピザ生地」「タマネギ」「ツナ缶」「砂糖」「コーン缶詰」「マヨネーズ(たっぷり)」「チーズ」「めんつゆ」だけです!どれもご自宅にあるものなのではないかと思います。
 まずは下ごしらえです。タマネギをスライサーで薄くスライスします。
 タマネギが厚いと辛さを感じてしまうこともありますので、できるだけ薄くスライスしましょう。
 タマネギをスライスしたら水にさらします。
 次にツナマヨコーンを作ります。ツナ缶を開け、ボウルや器に出します。このとき、すべてのツナを使ってしまわず、3分の1~4分の1くらいを残してください。
 ツナを入れたボウルにマヨネーズと少量の砂糖を加え、よく混ざったらここにコーンを入れます。
 さらに隠し味としてめんつゆを軽く入れましょう。
 このめんつゆは全体の味を引き締めてくれる効果を発揮しますから、しっかりとツナたちと混ざり合うようにしてくださいね。
 全体的にしっとり馴染んできたら、ツナマヨコーンの完成です。
 早速できあがった具材をピザ生地にのせていきましょう。
 まずは下ごしらえで水にさらしておいたタマネギを、ピザの生地の上にのせていきます。
 まんべんなくタマネギをのせたら、先ほど作ったツナマヨコーンをたっぷりとのせていきます。
 その上に、先ほど残しておいたツナをのせていきます。
 この時、あまりバラし過ぎず、かたまりを散らしていくようなイメージでのせると、食べ応えのあるピザに仕上がります。
 その後、ツナと相性抜群のマヨネーズをかけていきます。
 たっぷり満足いくまでマヨネーズをかけたら、最後にチーズを散らします。
 これをオーブンで20分ほど焼くと、完成です。
 ちなみに、きざみのりがお好きな方は仕上げに散らしても、すこし和風な美味しさが楽しめますよ。
 チーズとマヨネーズ、そしてツナのハーモニー、美味しさを存分に楽しむことのできるピザです。
 お子様からお年寄りまで、幅広い年齢層に人気の味ですのでさまざまなシチュエーションで活かせるレシピなのではないかと思います。
じゃがいもとツナの組み合わせも最高!
次にご紹介したいのがツナとじゃがいもの組み合わせを利用したほっこりコンビのピザです。
 じゃがいもを鍋で茹でて皮をむき、一口サイズに切り分けていきます。
 茹でるのが面倒な方は、レンジでチンでも大丈夫ですよ。
 このじゃがいもを、汁をきったツナと混ぜ合わせていきます。
 ツナと混ぜ合わせたじゃがいもをピザ生地にのせ、間を埋めるようにマヨネーズをかけていきます。
 さらにその上にチーズをたっぷりかけ、オーブンで20分ほど焼くと完成です。
 とっても簡単なピザですが、ツナとじゃがいもとマヨネーズという食べ応えのある組み合わせによって、お腹をすかせた子どもたちにも満足してもらえるボリューミーなピザへと仕上がります。
 たくさん食べないと満足できない!という方にはぜひともオススメしたいレシピです。
まとめ
今回はツナを利用したピザの手作りレシピをご紹介してきました。
 とっても簡単で、とっても美味しいピザですから、ツナが手に入った際にはぜひお試しいただきたいと思います。
 今回ご紹介しましたツナのピザが、手作りピザの楽しさや美味しさを知るきっかけになれば、と思います。

