薪窯ナポリピザ・フォンターナは、自慢の冷凍ピザをご自宅までお届けしております。
「ピザが冷凍されている」ということはすなわちお客様に「ご自宅で焼いていただく」必要がある、ということです。
信州産の薪木を使った石窯で焼いたピザを瞬間冷却した、フォンターナのピザ。
焼きたてそのものの美味しさを封じ込めた、最高の状態でお届けします。
美味しく召し上がっていただくためには、ご家庭での焼き方がとても大切なのです。
今回はそんな「薪窯ナポリピザ フォンターナ」のおすすめの解凍方法、そして焼き方をご紹介していきます。
すぐに実践していただけるように、少し細かくお伝えしていきますね。
【マツコもびっくり!】日本イチおいしい通販ピザランキング(冷凍ピザ編)
まずは冷凍ピザの解凍方法から!
基本は自然解凍がおすすめ
「薪窯ナポリピザ フォンターナ」のピザは冷凍されているので、まずは解凍する必要があります。
ベストな解凍方法としてフォンターナがおすすめするのは、「自然解凍」です。
自然解凍ですと、実は2~3時間ほどかかってしまいます。
しかし、自然解凍をすることによって、水分が抜けすぎるということがなくなります。
その結果、外はパリッと中はモチっとした食感のピザを焼くことができるのです。
例えば、フォンターナのピザの中でも「ゴルゴンゾーラと蜂蜜のピッツァ」は、ぜひとも自然解凍をおすすめします。
モチモチとした食感があることで、より一層おいしく感じられるピザに仕上がっているからです。
電子レンジでも
ただし、「そんな時間はない!」という方は、ぜひ解凍に電子レンジをご利用ください。
電子レンジで3~4分ほど温めます。この場合は必ず弱いワット数に設定します。
中までしっかりと解凍させるのが最重要だからです。
自然解凍でも電子レンジでも、全体的にクタっと柔らかくなるのがOKサインです。
固い場合には、まだ解凍が足りていません。焦らずまずは完全に解凍してから、次のステップに進みましょう。
オーブントースターで冷凍ピザを温める方法
解凍までできましたら、お待ちかね、いよいよ冷凍ピザを焼いていきます。
「薪窯ナポリピザ フォンターナ」がおすすめしているのは「オーブントースター」です。
本格的なオーブンがない一人暮らしのお家にも、トースターならきっとありますよね。
まずは自然解凍をしている間に、オーブントースターを温めておきましょう。
このとき、完全にオーブンの中を熱くしておく必要はありません。
少し温めておく程度で大丈夫です。
自然解凍したものを、オーブントースターに入れます。
温度設定が可能なら、220度くらいがいいでしょう。
まずは5分焼いてみます。
もしも、5分経ってもまだチーズが溶けていないということであれば、あと1~2分、追加で焼いてみましょう。
焼けたかどうかの判断は、チーズの部分を見ます。
チーズが溶けて真ん中がグツグツしてきたら、それが出来上がりの合図です。
ぜひ参考にしてみてください。
オーブントースターを使いますと、「パリッと焼く」ことができるのが嬉しいですね。
ポイントは、焼いている途中で一度出し、180度回転させることです。
前後ムラなく焼き上げることができます。
もうひとつ、時間をかけて焼きすぎないようにしてください。
あまり時間がかかってしまうと、生地、特に耳の部分がカチカチになってしまうのです。
焼きすぎを防ぐには、あらかじめアルミホイルで耳の部分を覆うなどの方法も有効です。
家庭で簡単にできるピザをオーブンで焼くコツ【温度設定がポイント】
まとめ
今回はフォンターナのピザのおススメの解凍方法、そしてオーブントースターを使った焼き方についてご紹介してきました。
少しずつコツを意識することで、本格的な味わいの「薪窯ナポリピザ フォンターナ」のピザをよりおいしく楽しめます。
ぜひお試しください。
【マツコもびっくり!】日本イチおいしい通販ピザランキング(冷凍ピザ編)