2019.03.23
サイドメニュー【風呂あがりに乾杯!】ピザが香りたつ、人気のクラフトビールたち

肩までじっくりお湯につかったら、風呂あがりにゴクゴク楽しみたいのが、シュワっと弾ける美味しいビール。
 プチプチ弾ける泡が、おいしい時間を連れてきてくれます。
 大企業が作ったお酒も良いけれども、その日の気分でいただきたいのが小さな工房の地ビールたち。
 陽気な通販ピザにベストマッチする、喉ごし爽やかな地ビールの魅力をお届けします。
そもそも、クラフトビールって何のこと?
・職人さんのワザが光る、手作り系ビール
 ネット通販でよく耳にするのが、クラフトビールという名前。
 クラフトビールとは大工場ではなく「小さな醸造所で作った、手作り感のあるビール」のこと。
 1994年にお酒にまつわる法律が改正されてから、日本のあちこちの場所で美味しい地ビールが製造されるようになりました。
 地域の特色をいかして美味しい水と麦芽・ホップで作られたお酒は、ひと口飲むごとに職人さんの顔が浮かんでくるハートフルなお酒です。
 同じ道具を使って製作しても、世界にひとつとして同じ味が生まれないのが…奥深いアルコール飲料の世界。
 見た目の色や香り・味わいが少しずつ違うため、飲むたびに新鮮なおいしさに出会えます。
一挙にご紹介、通販ピザにあう地ビール
◇黒ビール派にオススメ、スタウト
 大阪の箕面で作っているのが、パンチのある表紙が目印のスタウト。
 カウボーイ系のお洒落なパッケージになっていて、テーブルの上に飾っておいてもサマになるスタイリッシュさ。
 ホップ多めに仕上げているため、ビール本来の豊かさがぎゅっと濃縮された仕上がりになっています。
 チョコレート系の香りがほのかにプラスされているため、まるでスイーツのようなフレイバーを楽しむこともできます。
 「初めて黒ビールにチャレンジする」という人にもオススメの、飲み口まろやかなアルコール飲料です。
スイーツ度:★★★★☆
 飲みやすさ:★★★☆☆
▽箕面ビール「スタウト」
 https://www.minoh-beer.jp/
◇琥珀色のように光る、ゴールデンエール
 雄大なロケーションが広がる駒ケ岳の山麓で作られているのが、南信州ビールがお届けするゴールデンエール。
 ピュアな山の湧き水を使って丁寧に醸造されているため、ビール本来の苦み・甘みをどこまでも深く堪能することができます。
 職人さんがじっくりろ過しているため、グラスに注いだときのカラーはクリアな黄金色。
 宝石のように美しい光に、思わず見とれてしまいます。
 フルーティなワインを思わせる、ブドウ系の香りが爽やか。
 くど過ぎず後味スッキリな飲み心地のため、ついつい飲み過ぎてしまうビールです。
 マルゲリータピザなど、定番ピザに合わせて風味ゆたかに召し上がれ。
透明度:★★★★☆
 すっきり度:★★★★☆
▽南信州ビール「ゴールデンエール」
 http://ms-beer.co.jp/
◇インスタ映えする、青い流氷DRAFT
 北海道の名物である流氷を、大胆にグラスに閉じ込めたのが流氷DRAFT。
 ビールの原料となる水にオホーツク海の流氷を取り入れているため、まろやかで味わい豊かなビールになっています。
 ビールと言えば黄色をイメージされる方が多いものの、流氷DRAFTは北の海を連想させる「透明感のあるブルー」。
 お酒の常識をくつがえす、SNS映え間違いなしのドリンクです。
 しっとりキメの細かい泡は繊細で、見た目以上にロマンチックなアルコール飲料。
 こってり系のピザに合う、優しいビールです。
▽網走ビール「流氷DRAFT」
 http://www.takahasi.co.jp/beer/
びっくり度:★★★★☆
 爽やか度:★★★☆☆
◇スパイシーな香り、琉球ホワイト
 沖縄っ子たちが愛してやまないご当地ビール、オリオンビール。
 最近登場して話題を呼んでいるのが、琉球ホワイトです。
 見た目はフツーの地ビールなものの、ひと口飲んでみるとエキゾチックな風味。
 それもそのはず、隠し味としてアジアのスパイス・コリアンダーが入っています。
 自宅で飲んでいるのに、どこか南国気分を感じさせてくれるお洒落度の高いドリンク。
 個性がキラリと光る飲み物のため、ハードなお肉系のピザともよく合います。
リゾート度・★★★★☆
 ピリ辛度:★★★☆☆
▽オリオンビール「琉球ホワイト」
 https://www.orionbeer.co.jp/
☆フレッシュな味わいが楽しめる、イケメン揃いのご当地ビールたち。
 爽やかでまろやかな風味は、焼き立てのピザととても良く合います。
 薪窯ナポリピザ・フォンターナhttps://www.pizza-fontana.com/の冷凍ピザと一緒に、豊かなリゾートタイムをお楽しみください。

