2019.02.25
ピザの道具ピザを手作りしよう!まず揃えたい道具のセット一式はこれだ!

みなさんはピザを手作りしようと思ったことはありますでしょうか。
 お店で注文したピザはたしかに美味しいですし、自分で何もしなくても良いのは魅力ではあります。
 しかし、急に食べたくなった時、また家でのんびりしながらピザを食べたいときに、例えばお店が開いてなかった場合など、結局食べられなかったなんてこともあり得るのではないでしょうか。
 そこで今回はご家庭で簡単にピザを作ることができるように情報をお伝えしたいと思います。
 自分で作ったピザというのは本格的なパリっと感・ふわっと感がなくとも、とっても美味しく感じられるものです。
 そんな特別感のある手作りピザを作るために揃えたい道具のセットからご紹介しましょう。
簡単すぎるピザ生地のレシピ、15分でおウチイタリアン始めよう!
本日のメニュー
ピザを手作りするのに何を揃えればいい?
○道具
 ・ボウル
 ・ボウルの中身を混ぜるもの(スプーンなどでも構いません)
 ・へら(ゴムベラが使いやすいです)
 ・布(濡らしても平気なもの)
 ・タッパーなどの容器(生地を発酵させる際に使います)
 ・オーブンやグリル
 です。これだけで充分なのです。
 もしかしたら「全部持ってる!」という方もいらっしゃるかもしれない、といほど、身近な道具ばかりです。
生地を伸ばすためのめん棒がないことに驚かれた方もいらっしゃるかもしれませんが、ピザ生地は手で伸ばすことができるので、めん棒は必ずしも必要ではありません。
 かえって手で伸ばすことで、生地を真ん中の部分から伸ばすことができ、形がきれいになりやすいのでおススメなくらいです。
 ○材料
 ・強力粉
 ・薄力粉
 ・ドライイースト
 ・お湯
 ・塩
 ・砂糖
 ・トマト缶
 ・こしょう
 ・ピーマンや玉ねぎ、ウインナーなどお好みの具材
 ・チーズ
 どのようなトッピングをするかによって用意する材料は異なりますが、基本的にはこのような材料があればピザを作ることができます。
 これらももしかしたら、おうちに全部あるかもしれません。
 それでは次に、そんな手作りピザのレシピを簡単にご紹介していきましょう。
手作りピザの簡単レシピ
今回は非常に簡単な基本のレシピとなりますので、ここからお好きにアレンジしていただけたらと思います。
○生地
 まずはボウルの中にドライイーストとお湯、砂糖と塩を入れて混ぜます。
 きちんと混ざってきたら強力粉と薄力粉を入れてベラで混ぜます。
 少しずつ粘り気が出てきますので、1つにまとめられるくらいになったら手でこねていきます。
 5~10分ほどこねたら生地を丸めます。布を濡らして生地にかぶせ(乾燥を防ぎます)、5分ほどねかせます。
 そのあとタッパーなどの容器の中に入れ、30分ほど発酵させましょう。
 発酵させたら生地を伸ばしていきます。
 小さいピザを作りたい場合はこの段階で生地を分割します。
 手を使って真ん中から丸く伸ばしてください。
 多少丸くならなくても大丈夫です。
○ソース、トッピング
 生地が十分な薄さになるまでのばしたら、トマト缶をつぶして生地に塗ります。これがトマトソースになるのです。
 そこにこしょうをかけてからお好みの具材をトッピングしていき、最後にチーズを載せます。
○焼き
 これをオーブンやグリルで焼き上げます。
 余熱の設定をしているとより早く焼き上げることができますし、パリッとした食感になります。200度くらいがおススメです。
 焼き目が見えてきたら完成です。
 同時にチーズがとろっとしてきたくらいが焼き上がりの目安になりますので、焼いている間はオーブンの中を覗いてみるのも楽しいです。
 手作りピザも思いのほか、簡単ですよね?家族や友達と一緒の手作りピザは、作るのも食べるのもとってもいい思い出になります。
 是非今回ご紹介した簡単レシピをお試しください。
まとめ
今回はご自宅でピザを作る際に必要となる道具やレシピについてご紹介してきました。
 ご自宅で手作りする場合でも、上記の簡単レシピをアレンジして、より本格的な味を目指すことは十分可能です。
 楽しく美味しいピザ作りを楽しんでくださいね。

