2018.05.30
【節約のプロが試してる】冷蔵庫のピザ、最後まで食べきるコツ

ずっと前に注文しておいた通販ピザ、楽しみに開けたらウッカリ賞味期限切れだった…。
 こんなトホホな経験はありませんか?
 仕事やプライベートの用事など、こなさなければならない予定がたくさんあると、ついつい冷蔵庫内の片付けも後回しになってしまうもの。
 今回は大好きなピザを冷蔵庫内に置いてきぼりしないための、マル秘対策法をコッソリ伝授します。
 読むだけで暮らしの達人になれますよ。
本日のメニュー
ルール1.「ブラックフォール冷蔵庫」をやめる
食材をおいしくクールダウンする冷蔵庫は、一歩使い方を間違えてしまうと、台所のブラックフォール状態へ…。
 扉を閉めてしまうと外から中の状態が見えないため、つい見た目の美しさからかけ離れ、ラクな収納に収まってしまうことがあります。
 賞味期限切れの食材を増やさないためにも、まずは人に見られても大丈夫な「魅せる収納」を意識してあげることが大切です。
 冷蔵庫の中をいつ他人に見られても問題ないよう、適度な緊張感をもって整理整頓を心がけてみること。
 買ってきたばかりの食材は上へ上へと平積みせず、ブックスタンドを使い横に横に立てかけて収納すると、お店のディスプレイのような見やすいレイアウトに決まります。
 普段づかいしやすいだけでなく、賞味期限の見過ごしも防ぐことができますよ。
ルール2.クォーターピザに挑戦する
宅配ピザでよく目にする『ハーフ&ハーフ』や『クォーター』サイズのピッツァ。
 実はご家庭でも、簡単に手作りすることができます。
 注文した通販ピザが届いたらパッケージを開け、冷たいうちに2等分や4等分にカットしておきます。
 厚手のフリーザーバッグを用意して、マルゲリータとクアトロフォルマッジ・ロマーナとサバの味噌煮ピッツァなど、好みのピザをドッキングして袋詰めします。
 カットしたピザ生地の型崩れが気になるときは、アルミホイルの活用がおすすめです。
 一度アルミホイルで覆ってからフリーザーバッグに詰めると、ピザの形状を損ねることなく綺麗にオリジナルピッツァが作れます。
 アルミは熱の伝わりが早いため、フレッシュに保存したいときに最適。
 ご家庭でオリジナルのハーフ&ハーフ(2種類)、クォーター(4種類)のピザを作っておくと、色々な味を一度に楽しむことができ、満足度もアップします。
 哀しい食べ忘れを、未然に防ぐことができますね。
ルール3.ベランダで香味野菜を作る
猫のひたいほどの小さなベランダでも実は簡単に栽培できるのが、ネギやイタリアンパセリなどの香味野菜。
 すでに苗として育っている大人のタイプを購入しておけば、初めての方でも手軽に美味しい野菜を育てることができます。
 コツは土が乾いたら、水をたっぷり与えること。
 多少放っておいてもスクスク育ってくれるため、仕事や家事をしながら簡単にベランダ菜園を楽しめます。
 イタリアンパセリやバジル・ネギやシソなどの香味野菜は、通販ピザのアクセントとしても最適です。
 収穫して流水でさっと洗い、オーブンで焼いたばかりのピザの上にトッピングするだけで、高級レストランのような豪華プレートへ。
 小さな野菜をベランダで育てていると、毎朝や毎夕の水やりが自然と1日のローテーションになります。
 摘んだところから新しい葉っぱがどんどん生えてくるため「どんな料理にアレンジしようか」自然とキッチンに立つ時間も増えます。
 冷蔵庫内のピザも、フル活躍してくれますよ。
【おすすめのベランダ野菜】
 ▽スイートバジル
 日当たりの良いベランダが大好きなスイートバジル。
 5月から10月くらいまで収穫できます。
 水が大好きなため、与えるときはたっぷり。
 ツヤの無いときは油かすなどの肥料を与えると、元気になります。
▽イタリアンパセリ
 暑さと寒さに強いため、手入れさえ怠らなければ1年中楽しめる香草です。
 風とおしの良い涼しい場所が好きなので、直射日光の当たらないキッチンの片隅でもよく育ちます。
 夏場は水をたっぷり、冬はやや乾燥気味に抑えておくのが上手な育て方です。
▽小ネギ
 和風ピッツァの薬味にしたいのが、青々しい小ネギ。
 肥料が大好きな植物のため、2週間に一度は野菜専用の肥料を与えてあげます。
 水は多めを意識してあげると、気持ちよいくらいスクスク育ってくれます。
 シャキシャキした歯ごたえが、爽やかさを与えてくれますね。
☆冷蔵庫内のピザを、美味しく食べきるコツをご紹介しました。
 薪窯ナポリピザ・フォンターナの通販ピザは、たっぷり1カ月冷凍保存できます。
 生活をほんの少しだけ見直して、美味しい暮らしを実践してみてくださいね。

