2018.06.13
ピザの買い方【お持ち帰りピザに疲れた人へ】自由すぎる宅配ボックスの選択肢

セールや割引のフラッグに惹かれて、お持ち帰りのピザショップに立ち寄ってみたけれども、自宅や会社までの道のりが思っていたよりも長く遠くて大変だった…。
 こんな苦い経験をされた方も、1人や2人いるのではないでしょうか。
 大きくて重たいピザを苦労してお持ち帰りしなくても、美味しい想いを味わえるのが通販ピザの良さです。
 「通販は受け取りが大変だから…」そんな方に選ばれているのが、マイ宅配ボックスという選択肢です。
【宅配vs通販】大手宅配ピザとフォンターナの通販ピザを比べてみた!
本日のメニュー
郵便ポストはもう古い?最新の宅配ボックスとは?
一軒家の玄関先に、金庫に似た鉄製のボックスを見つけたことはありませんか。
 実はコレ電気メーカーが開発した、宅急便の受け取り専用のマイボックス。
 日中は働いているので通販商品を思うように受け取れない・子どもだけで留守番をさせているので受取に不安がある・子育てや介護で手が離せない…といったリクエストに応えて作られた宅急便専用の受取マシーンなのです。
 専用のカギや4ケタの暗証ダイヤルを使って商品を取り出す仕組みのため、セキュリティ対策もばっちり。
 あらかじめお好みのシャチハタをセットしておくと、伝票に自動でハンコまで押してくれるサービスが付加されている商品もあり、ここ数年で宅配ボックスの世界は目まぐるしく進化しています。
 日時や時間指定せずに重たい荷物を確実に受け取ることができるため「通販がさらに楽しくなった」というユーザーの声はもちろん「再配達の数が減った」という業者さんの嬉しい声も…。
 価格は1台1万5千円~2万円台とややお高めとなっていますが、忙しい現代人を救う第3のシロモノ家電として国内外から注目されています。
宅配ボックスで受け取れるモノ、受け取れないモノとは?
急速に販売台数を伸ばしている宅配ボックスですが、各配送業者のルールによって宅配ボックスで受け取れるもの・受け取れないものが決まっているため注意が必要です。
・お米や水などの常温品 ○
 ・冷凍やチルドのピザ  ×
 ・生もの        ×
 ・着払いの商品     ×
お米や水・ビールなど常温でも大丈夫なものは配送可能。
 一方で商品が腐ってしまったり品質が悪くなってしまったりリスクが大きいため、冷凍のアイスやお持ち帰りのピザなどクールやチルドの商品は受け取ることができません。
 お金のやり取りが必要な代金引換や着払いの商品ももちろんNG。
 便利なようでいて、まだまだ課題が残っているのがマイ宅配ボックスの世界なのです。
節約家が試している、お持ち帰りサービスとは?
「忙しくて、なかなか自宅で冷凍ピザを受け取れない」
 そんなときにはクロネコヤマトが実施しているセンター受取サービスもおすすめです。
・お米や水などの常温品 ○
 ・冷凍やチルドのピザ  ○
 ・生もの        ○
 ・着払いの商品     ○
センター受取サービスとは、全国4000カ所あるヤマト運輸の営業所(センター)で、チルドや冷凍ピザの受取ができる画期的なサービスのこと。
 ヤマト運輸の公式サイトをチェックすると、GPS機能が稼働されオフィスの近く・自宅の近く・旅行先のホテルの近くなど、現在地に近いセンターを地図表記してくれます。
 マップ上からお好みのセンターの場所を指定して、荷物を送ってもらうだけ。
 センターに荷物が無事届いたら、登録しておいたアドレス宛てにピピッとメールが送られてきます。
 万が一指定した日付に受取ができなくても、冷凍やチルドの食品は最大+3日間までセンターで保管してくれるため、スケジュールにゆとりが欲しいときでも安心です。
 荷物の受取を自宅ではなくセンター宛てにしておくと、なんと1個あたり54円の割引に。
 10個受け取ると540円も浮く計算になるため、クール宅急便をよく利用される方には見過ごせないサービスとなっています。
 受取時には印鑑と身分証(免許証や健康保険証)の提示が求められるため事前のご用意を。
 通常の宅配ボックスでは受取ができないクール宅急便の商品・着払いのアイテムも自由に受け取れるため「マイ宅配ボックスより効率がイイ」と感じるユーザーの方も…。
 センターによってはコンビニのように「24時間受け取りができるお店」も増えてきているため使い勝手は無限大。
 営業時間が限られている「デリバリーショップのお持ち帰りピザ」に比べて、時間に左右されない自由な暮らしが実現できそうです。
▽クロネコヤマトのセンター受取サービス
 http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/customer/send/services/tc-receive/
▽24時間受け取りOKの店舗リスト
 http://sneko2.kuronekoyamato.co.jp/sneko2/contents/jsp/sn2/24jikan.html

