2019.08.19
『ピザを作ってみよう!アンチョビソースを使った絶品レシピに挑戦!』

どんな具材も受け止めてくれる懐の深いピザ。
 みなさんはピザのトッピングでは、どんな具材がお好きでしょうか。
 最近人気が上昇し、もはや定番のトッピングのようになっているものがありますよね。
 それは「アンチョビ」です。
 アンチョビはそのままでもおつまみとして大人気なのですが、ピザのトッピングとして使用しますと、アンチョビ特有のあの塩気がたまらない格別な美味しさを生み出してくれるのです。
 今回は、そんなアンチョビを使用したピザの作り方をご紹介していきます。
在宅勤務のパパとママに、おさぼりしたい日の#おうちごはんセット
本日のメニュー
アンチョビソースって何!?
アンチョビはそのまま使用しても美味しいのですが、ピザのトッピングとするという前提ですと、使いやすさからオススメするのが「アンチョビソース」です。
 アンチョビソースは、ピザの生地と上手く絡み合ってくれるので、そのままトッピングするよりも、よりピザとしての味の一体感が生まれてとっても美味しくなるのです。
 まずは、そんなアンチョビソースの作り方をご紹介しますね。
 用意するものは「アンチョビ」「玉ねぎ」「パセリ」「ニンニク」「塩」「オリーブオイル」です。
 最初に、用意した具材をすべてみじん切りにしましょう。
 このとき、ピザのトッピングとして使用する場合には、アンチョビはあまり小さくしすぎないよう、ところどころ塊が残る程度にするのが美味しさのポイントです。
 すべてみじん切りにしたら、ボウルに具材を入れましょう。ここに、オリーブオイルも入れてしまいます。
 そして、よく混ぜていきます。
 ちなみに、パセリは最期の方に入れるとより香り豊かに仕上がります。全体的に混ざり合ったら完成です。
 手作業によるみじん切りで作ると、どの具材も噛み応えがある状態に仕上がります。
 もっとなめらかなペースト状にしたいという場合は、フードプロセッサーをご使用になることをオススメします。
 また、塩加減についてですが、アンチョビにはもともと塩気がありますので、お好みによっては不要です。
 少しずつ味見をしながら入れていくことで、塩辛くなりすぎることを防ぐことができます。
アンチョビソースを使った絶品レシピ!
ここまでアンチョビソースの作り方をご紹介してきましたので、今度はこのアンチョビソースを使った手作りピザのレシピをご紹介していきます。
 用意するものは「強力粉」「ドライイースト」「オリーブオイル」「塩」「お湯」「アンチョビソース」「ピザ用チーズ」「プチトマト」です。
 まずはボウルの中に強力粉・ドライイースト・塩をいれて木べらで混ぜていきます。
 混ざってきたらオリーブオイルとお湯を入れてよく混ぜます。
 だんだんとまとまってくると思いますので、そこで木べらではなく手に変えてこねていきましょう。
 十分にこねることができたら、30分ほど生地をねかせます。
 生地をねかせ終わったら、生地を伸ばします。
 きれいに伸ばせたら、先ほど作ったアンチョビソースを全体に塗っていきます。
 その上に半分ずつに切ったプチトマトを載せていきます。
 最後にピザ用チーズを散らし、オーブンで15分ほど焼いて完成です。
 アンチョビソースを利用すれば、トッピングがトマトだけ、というシンプルなのに絶品のアンチョビピザがすぐに完成します。
 そのアンチョビソースも、先ほどのレシピでしたら初心者の方であっても簡単に作ることができると思いますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
まとめ
今回は、ピザとの相性バツグンのアンチョビを使った、とっても美味しいのに簡単なアンチョビピザの手作りレシピをご紹介してきました。
 レシピではアンチョビだけではなく、プチトマトも加えました。
 プチトマトが加わることで、アンチョビの塩分だけではなく、フレッシュ感も味わえます。
 また、赤色が入ることでピザ全体の彩りがきれいになるという面もあります。
 オススメのレシピですので、ぜひ一度お試しください。

