2017.06.06
ピザの具材ピザに使われる「ズッキーニ」あれこれまとめ

ピザの野菜系トッピングで、ズッキーニがずいぶんと導入されるようになりました。
 イタリア料理などで利用される食材で、特にサラダのメニューでは有名です。
 特に夏野菜を集めたピザメニューでは、ズッキーニは必ずといっていいほど登場します。
 夏野菜の煮込み料理「ラタトゥイユ」は有名ですよね。
 最近、ピザでもズッキーニは、存在感を高めているのです。
ズッキーニをピザのトッピングの万能選手
ズッキーニはクセのない食材で、ピザにアクセントを与えてくれます。
 イタリアでは古くから親しまれている食材で、ピザとともに多くのイタリア人の胃袋に収まってきました。
 料理も簡単ですぐに火が通りやすいため、ピザのトッピングにも最適です。
 ズッキーニをピザにトッピングすることで、味や食感が1ランクアップします。
 スーパーなどでは、比較的安価で購入できるため、家庭用の手作りピザでも大活躍する野菜です。
【ズッキーニを利用した主なピザ】
 グリル野菜たっぷりのピッツァ:グリルした4種類の野菜にパンチェッタとトッピングした定評のあるピザ=ドミノ・ピザ
 九州産豚と瀬戸内海レモン:大きめにカットしたズッキーニと食材が高次元で調和=ピザレボ
 長期熟成ベーコンとズッキーニのピザ:ベーコンの濃厚な味わいをズッキーニが吸収するコンビネーションの良さ=時之栖手づくり工房
 彩(いろどり)野菜とピリ辛ソーセージのピッツア:大きく輪切りにカットしたズッキーニをふんだんにトッピング=マルホツ
ズッキーニはとっても、便利な食材なのです。
 冷凍してもほとんど味が劣化しません。
 家庭の手作りピザでは、ズッキーニを油でいためてから保存すると、2~3週間ぐらい日持ちします。
 夏野菜の定番のナスの代わりに、トマトソースやミートソースをかけたピザにしてもおいしいです。
 ズッキーニは他の食材との相性もいいので、ピザ作りではかなり活躍します。
ズッキーニをピザにトッピングする際、多めのオリーブオイルで焼いて焦げ目をつければ風味がよくなります。
 ナスと同じようにズッキーニもオリーブオイルを吸収するので、香ばしさやフレッシュ感が引き立ちます。
 ピザ生地、ソース、具材をうまくまとめてくれるので、大助かりなトッピングです。
 野菜特有のアクが少なく、幅広い方々の口にも合います。
 そんなこともあり、ズッキーニがピザの食材やトッピングとして、注目されるようになりました。
ズッキーニの特徴をまとめてみた
ズッキーニは緑色で細長い形状から、キュウリの仲間と思われるかもしれません。
 実はこれが全く違って、こんな形ながらカボチャの一種なのです。
 淡泊な味で合わせられる料理のレパートリーが幅広く、最近ではかなり重宝されている野菜です。
 イタリアやフランスなどのヨーロッパでは、一般的な野菜として広く普及しています。
 日本では現在、ズッキーニがかなり普及しており、さまざまな料理のレーパートリーが紹介されています。
【ズッキーニとは】
 分類:ウリ科カボチャ属の一年生の果菜
 歴史:ヨーロッパで16世紀ごろという説もあり、20世紀に入ってから本格的に普及
 原産:明確にになっていない
 食用:旬は夏で果実と花をを食材として利用する
 品種:グリーントスカ、オーラム、ゴールディー、アラジン
 日本の生産地:長野県、宮崎県、群馬県
ズッキーニは、国内のスーパーなどの野菜コーナーで取り扱いが増えてきました。
 低カロリーのヘルシー食材が注目を集め、女性を中心に関心が高まっています。
 ビタミンK、ビタミンC、カリウム、カルシムなどの栄養素も豊富に含まれています。
 ナスと同じように油との相性もいいので、イタリア料理やピザに欠かせないオリーブオイルとの相性も抜群です。

