2017.06.24
ピザの具材デザートピザにも使われる「マシュマロ」について~マシュマロのあれこれまとめ

ピザというと、チーズ、サラミといった、なんだか塩辛いイメージが強いですよね。
 そんなことないんですよ。デザートピザと呼ばれる、スイーツ感覚で楽しめるピザも続々と登場しています。
 本記事では、デザートピザの材料として人気のマシュマロの歴史や、最近人気のマシュマロピザ、そしてご自宅で作れるマシュマロピザのレシピをご紹介しちゃいます!
本日のメニュー
マシュマロの歴史について
御馴染みのマシュマロですが、その歴史はあまり知られていないようです。
 マシュマロの歴史をダイジェストにしてお届けします。
薬としてのマシュマロ~古代エジプト時代
マシュマロの歴史は、何と古代えジププト時代にまでさかのぼります。
 当時は喉に効くとされているアオイ科の植物の根のシロップと蜂蜜混ぜて、ソフトキャンディーなような薬として使用されていました。
 その植物の名にちなんで、「マーシュ・マロウ」と呼付けられたのだとか。
お菓子に発展!~19世紀ヨーロッパ
19世紀になると、フランスやドイツのお菓子職人が上記の薬ソフトキャンディーに砂糖を混ぜて、お菓子として販売するようになりました。
 キャンディーの柔らかさは植物の根の粘り気を使用して出されているものでしたが、19世紀後半になると、ゼラチンと泡立てた卵白の粘りで代用するようになります。現在、良く知られているマシュマロの完成です!
日本に上陸~初の販売者はあの風月堂
1892年(明治25年)には、日本の有名和菓子・洋菓子店「風月堂」が「真珠麿(マシュマロ)」として製造・販売を始めました。
 1899年(明治32年)には、アメリカで西洋菓子の製造を学んできた森永太一郎が東京赤坂んに「森永製菓」を設立。設立当初に製造されていたのがマシュマロで、アメリカではマシュマロが「エンジェルフーズ」と呼ばれることから、森永製菓のエンジェルマークに発展しました。
今現在マシュマロはだれもが気軽に美味しく食べられる庶民的なお菓子として知られています。この当時、マシュマロが白いことから、そして、ホロ甘いあの美味しさから「ホワイトデーに渡すお菓子」として有名でした。
マシュマロとギモーヴの違い
ギモーヴというフランスのお菓子をご存知でしょうか?
 見た目はマシュマロに似ていますが、色や味、食感に違いがあり、フランス版マシュマロとして知られているんです。
 両者の違いを挙げてみると…
 ・マシュマロ…メレンゲにシロップを入れ、ゼラチンで固めたもの。
 ・ギモーヴ…フルーツピューレにゼラチンを入れて、泡立て固めたもの。
製造過程は似ていますが、使用する材料が違います。
 マシュマロはアメリカで発展し、ギモーヴはフランスで発展してきました。
 食べ比べるとマシュマロではフンワリ柔らかく、ギモーヴではさらに柔らかくムニュリとした食感です。
 味はギモーヴの方がしっかりとしたフルーティーな味わいとなっています。
 レシピの元は古代エジプトの「マーシュ・マロウ」ですが、それぞれ、少しずつ違う発展を遂げて現在の形に行きついたのですね。
マシュマロピザが大人気!
NYで話題のチョコレート専門店「MAX BRENNER(マックス ブレナー)」から、マシュマロピザなるものが発売されています。
 日本では表参道ヒルズに日本第一号店が誕生し、行列が出来ることもある大人気のスイーツ店として知られています。
チーズのようにトロトロのマシュマロに、上質なチョコレートが絡まるなんとも贅沢なスイーツです。
 ピザのカリッとした食感と香ばしさも相まって絶妙なハーモニーを楽しめますよ。
マシュマロピザを自分で作る方法
マシュマロピザを自分で作ってみたいという方に、ピザ屋さんがおススメの作り方をご紹介します!
〈材料〉
 ・マシュマロ
 ・チョコレート(細かくカットしておく)
 ・ピザ生地(市販品)
 ・あればナッツなどお好みで
〈作り方〉
 1:ピザ生地にチョコをのせます。
 2:オーブントースターで中火5分、オーブンなら200度で5分軽く焼き、チョコレートをとかします。
 3:溶けたチョコの上にマシュマロを乗せます。マシュマロは2倍ほどの大きさに膨らむので、つめ過ぎないように注意してくださいね。
 4:オ−ブントースターで弱火~中火5分。オーブンなら180~220度で5分。機種によって温度は前後します。マシュマロは焦げやすいので、様子を見ながら焼き上げてください。
「なかなかマシュマロピザを買いに行けない」という方は、ぜひ、自宅で簡単にできるマシュマロピザを試してみてはいかがでしょうか?
 新感覚の食感と味わいをぜひ、ご堪能あれ!

