2018.03.29
ピザの道具【ピザの冷凍保存に】すいすい片付く100均グッズ大特集

フォンターナの冷凍ピザをすっきり保存したいとき、おすすめしたいのが「リーズナブルな100均グッズ」です。
 最近では見た目もカラフル、オシャレな100均アイテムがたくさん出回っています。
 ワンコインで購入できる保存グッズを上手に活用することで、散らかりやすい冷凍庫内もすいすい片付き、気持ちまで明るくなります。
冷凍庫をすっきりお片付け、電気代もおトクに
お弁当のおかずやまとめ買いしたお肉や魚・通販のピザ・アイス。
 気づけば冷凍庫の中が「小さなジャングル状態」になっていませんか?
 毎日開け閉めすることが多い冷蔵庫の中は、いつしか色々な食品をたっぷり詰め込んで、何がどこにあるのか分からないことも日常茶飯事…。
 冷蔵庫の中がパンパンすぎると、クールな冷気がきちんと奥まで流れなくなり、冷凍ムラや霜の原因になってしまうこともあります。
 また何がどこにあるか把握していないと、扉を開けている時間が長くなるため「電気代のムダ」に繋がることもあります。
 ぐちゃぐちゃになりやすい冷蔵庫の中をスッキリさせるには、身近なグッズを賢く使うことも大切。
 100円玉ひとつで買える100円ショップは、まさに夢のようなワンダーランドなのです。
冷凍ピザはココに保存、「ただいまの場所」をつくろう
冷凍ピザを保存するとき、どこに置いてよいやら分からず、とりあえず冷凍庫の一番上や空いた隅っこに押し込んでいませんか?
 ありがちな「とりあえず収納」をしていると、トッピング具材やピザ生地が押し潰れ、本来のジューシーさが失われてしまうこともあります。
 お気に入りの靴はシューズボックスに、洋服はハンガーになど、物には帰るべき場所があります。
 冷凍ピザにも「ただいまの保存場所」を作ってあげることで、どんなにたっぷりまとめ買いしても散らかりにくい空間に。
 使いやすく、取り出しやすいピカピカの庫内になります。
◇ポンと入れるだけ、100均のプラスチック箱
 収納が苦手な方でも、スグに実践できるのが「立てかけるだけ保存」です。
 100均で売っているプラスチック製の箱は、通販ピザのストックにも向いています。
 コツは「縦長のタイプを選ぶ」こと。
 マチが浅いと右や左にヨレる原因にもなり、キレイに保存できないことがあります。
 縦長のプラスチック箱を庫内にいくつか並べておき、たとえば「いつもの朝食用」「受験生の夜食用」「お客さま用」とシーンに合わせて区分けしておくのもおすすめです。
 「甘口系のピザ」「大人向けの辛口ピザ」など味付けによって分別しておけば、お子さんのおやつ時やパパのビールタイムに、さっと取り出しやすくなります。
◇かゆいところに手が届く、100均の仕切り板
 100均の使える保存用グッズとして話題になっているのが「冷凍庫用の仕切り板」です。
 ダイソーなどの大手ショップで購入することができますが、こちらの商品の便利なところは「空間を自分好みにできること」。
 凹凸の仕切り線が細かくついているため、サイズを自在に組み替えることができます。
 オーダーした冷凍ピザのインチに合わせてサイズ調整をおこなうことができるため、まさに痒いところに手が届く優れものアイテムです。
 「クリーム味」や「トマト味」など味付けにあわせて区切るのもよし。
 賞味期限が近いものを手前へ、注文したばかりの商品は奥へなど、美味しさの期限にあわせて仕切り直してあげることもできます。
 持っていると収納レベルがグンと上がりますよ。
◇ピザ用チーズも、100均トレーですっきり
 まとめ買いしたピザ用チーズは、冷蔵庫内に長い間入れておくと雑菌などが入り、カビが生えてしまうこともあります。
 冷凍庫上部の引き出しやスライド式の棚は、こうした「よく使うもの」の定位置としておすすめです。
 お片付けグッズのひとつ「100均の透明トレー」はピザ用チーズなどのトッピング具材の収納にも使えます。
 ラップや保存用袋に入れておく必要がありますが、トレーごと庫外に出すことができるため、キッチンでの作業がより効率よくなります。
 トレーは平べったいもの、やや深みがあるものなどサイズも沢山あるため、お使いの冷蔵庫に合わせてベストな形を数種類用意しておくと良いと思います。
 チーズやハムなどのトッピング具材を美しく保管しておくと、毎日のピザ作りがもっと楽しく優雅になります。

