ピザの種類は本当にたくさんあります。
マルゲリータなどはまだわかりますが、ビスマルク、カプリチョーザなどと言われても、具体的にどんなピザなのかがイメージできませんよね。
ピザの名前と代表的なトッピングについて調べてみました。
これを見れば、本格イタリアピザのお店に行っても、すんなりと注文できるようになるでしょう。
【家族に絶賛される】ピザのトッピングに合うおすすめ具材ランキング10選
【ピザの種類①】トマトソース系
イタリアでは、ほとんどのピザが、トマトソースベースです。
トマトソースベースのピザで、メジャーなものをご紹介します。
マルゲリータ
この投稿をInstagramで見る
【マルゲリータのトッピング】
水牛のモッツァレラチーズ・フレッシュバジリコ・トマト
イタリアの王妃の名前が由来になっています。
トマトの赤とモッツァレラチーズの白、バジルの緑がイタリアの国旗の色になっていることでも知られています。
ピザと言えば、マルゲリータと言われるほど、最もポピュラーなメニューの一つです。
究極の2択!マルゲリータ・ブォーノVSマルゲリータブッファラ
フォンターナのマルゲリータは2種類
濃厚かつスッキリとした味わいの「マルゲリータ・ブォーノ」
チーズにはイタリア産のより本格的なモッツァレラチーズを使用。
こだわりのトマトソースにはイタリア産のクラッシュトマトに加えホールトマトをブレンドし、
濃厚かつスッキリとした味わいに仕上がっています。
マリナーラ
この投稿をInstagramで見る
【マリナーラのトッピング】
アンチョビ・オレガノ・ニンニクオイル
マリナーラとはイタリア語で「船乗り」の意味。
もとはトマトソースとオリーブオイル、オレガノだけで味付けされた、とてもシンプルなピザで、ナポリの船乗りがよく食べていたそうです。
今密かなトレンドのピザ!マリナーラとは?気になるその詳細を見てみよう!
フォンターナの「マリナーラ・ブォーノ」はシンプルで人気
トマトソースはイタリア産のクラッシュトマトとホールトマトをブレンド。
オレガノ、にんにくに加え、ミニトマトとバジルをトッピングしています。
にんにくは世界中の一流シェフが使用している、スペイン産のモラドにんにくを使用。
香りとコク、深みのあるアロマが特徴です。
ペスカトーレ
【ペスカトーレのトッピング】
イカ・エビ・ムール貝・アサリ、ホタテ・ブラックオリーブなど
イタリア語で漁師を意味するペスカトーレは、その名の通り魚介たっぷりのピザです。
オルトラーナ
【オルトラーナのトッピング】
たっぷり野菜・パルミジャーノチーズ
イタリア語で「菜園」を意味するこのピザは、パプリカやナス、ホウレンソウなどの野菜をたっぷり使っています。
南イタリアの太陽と肥沃な大地が育んだ、強い旨みと甘みを持った地中海野菜(ポテト、ズッキーニ、ナス、赤パプリカ、黄パプリカ)のグリルをトマトソースにトッピングしました。
ベーコンダイスやパルメザンチーズも加えて見た目も多彩な1枚に仕上げました。是非ご賞味くださいませ。
地中海野菜のオルトラーナピッツァ|薪窯ナポリピザフォンターナ
パルマ
【パルマのトッピング】
生ハム・ルッコラ・モッツァレラチーズ
パルマと言えば、パルマ産生ハムのことで、プロシュートとも呼ばれます。
生ハムの塩気とピザの相性は抜群です。
カラブレーゼ
【カラブレーゼのトッピング】
ナス・サラミ・トウガラシ
トウガラシ料理で有名な南イタリアの街、「カラブリア」のピザです。
ピリ辛の味付けが特徴です。
ピザに使われる「サラミ」について ~ おすすめサラミを使ったピザまとめ
ディアボラ
【ディアボラのトッピング】
サラミ・チキン・トウガラシ
ディアボラは「悪魔」のこと。
チキンが羽を広げた悪魔に見えることや、トウガラシの辛みから悪魔を連想させることなどが、名前の由来なのだそうです。
『ピザの名前にはこんな意味があった!!人に披露したくなる由来の数々』
サルモーネ
【サルモーネのトッピング】
スモークサーモン・モッツァレラチーズ・ルッコラ
サルモーネとはイタリア語でサーモンのことです。
スモークサーモンを乗せたこのピザは、ルッコラやモッツァレラチーズとの相性が抜群です。
この投稿をInstagramで見る
【ピザの種類②】トマトソース以外のピザ
トマトソース以外にも、イタリアのピザの種類はたくさんあります。
クアトロ・フォルマッジ
この投稿をInstagramで見る
【クワトロフォルマッジのトッピング】
モッツァレラチーズ・ゴルゴンゾーラ・パルミジャーノ・ゴーダチーズ
「4種類のチーズ」という意味のこのピザは、その名の通り、4種類のチーズをたっぷり使って作られています。
チーズ好きにはたまらない一品です。
フォンターナの大人のクワトロ・フォルマッジ
モッツァレラ、ゴルゴンゾーラ、タレッジョ、グラナパダーノの4種類のチーズを使用。
淡泊でふくよかな味わい、濃厚な風味、切れ味とこく、豊かな香りが特徴です。
バンビーノ
【バンビーノのトッピング】
ツナ・コーン・ベーコン
バンビーノとはイタリア語で「幼い男の子」のこと。
子供向けのピザという意味で、ツナやコーンなど、子供が好きな食材が乗っています。
『【根強い人気】ツナはお好きですか?それなら「バンビーノ」がおすすめ!』
フォンターナの「バンビーノ」は、お子様にぴったりなピザです
お子様が大好きなツナとコーンが主役。
マッシュルーム独特の歯ごたえやほのかな香り・甘みが存分に楽しめます。
しつこさや強い味のないやさしい味付けのピッツァです。
ビスマルク
この投稿をInstagramで見る
【ビスマルクのトッピング】
モッツァレラチーズ・ベーコン・アスパラガス・半熟卵
ドイツの宰相ビスマルクが、名前の由来となっています。
ビスマルクが、目玉焼きを乗せたビーフステーキが大好物だったことから、目玉焼きが乗っているメニューは、みんな「ビスマルク」と呼ばれるようになったとか。
最近話題になってるピザ!ビスマルクとは?味わってみたくなるその中身をご紹介
ボスカイオーラ
この投稿をInstagramで見る
【ボスカイオーラのトッピング】
たっぷりキノコ
イタリア語で「木こり」という意味で、キノコ類をふんだんに使ったピザです。
日本では、キノコとツナを合わせたピザが多くなっています。
【ピザの種類③】トッピングが決まっていないピザ
名前がついていても、トッピングの内容が、特に決まっていないピザもあります。
どんなトッピングなのかは、お店の人に聞いてみましょう。
カプリチョーザ
カプリチョーザといえば、有名なイタリアンレストランチェーンを思い出す人も多いと思いますが、イタリア語では「気まぐれ」を意味し、トッピングは特に決まっていません。
日替わりで楽しむことができるピザのことです。
よく目にする「シェフの気まぐれピザ」、どんな名前のメニュー?
クアトロ・スタジオーニ
「四季」という意味のこのピザは、春夏秋冬それぞれの食材を使って作られます。
ビアンカ
ビアンカとは、イタリア語で「白」のこと。
具材を乗せずに、ピザ生地だけを焼いたものです。
ピザ生地の素材を楽しむためのピザがあるなんて、イタリア人は本当にピザ好きのようです。
フォンターナでは、素焼きの生地を冷凍でお届けしています。
信州の薪を使った石窯で焼いたピザ生地にクリームソースを塗りました。チーズやシーフードなどお好きなトッピングで、オリジナルピザをお楽しみいただけます。
素焼き生地(クリームソース) 素焼き生地(トマトソース)色々な種類が一度に楽しめるフォンターナのオススメセット
一度に何種類もピザを食べたいあなたに…
プレミアムピザ付き選べる7枚セットがオススメ。
1枚1080円のプレミアムなマルゲリータ・ブッファラと、定番12種類のメニューの中からお好きなピザ6枚が選べる家族全員が満足する7枚セットが3380円。送料無料でお届けします。
週替わりのお試し100円ピザを追加すれば、1枚当たり398円になってさらにお得です。お昼12時までのご注文なら当日発送できますよ。
選べる7枚セットの詳細を見る
ピンバック: ナポリピザの王道マルゲリータに継ぐ「マリナーラ」~名前の由来あれこれ | 薪窯ナポリピザフォンターナ
ピンバック: クリスピーピザってどんなもの?クリスピータイプのピザのあれこれまとめ | 薪窯ナポリピザフォンターナ
ピンバック: 冷凍のピザをフライパンで焼くと本格的な味に! | 薪窯ナポリピザフォンターナ